表紙 へ

[PREV][QX・まにあわせ主義 INDEX]

QX の 欧文モード

欧文モード で 起動する

QXエディタは、通常のままでは、フォント選択画面に欧文フォントが表示されません。では欧文編集はできないのか、というと、じつは 独立した「欧文モード」があります。これは作者による README.TXT やヘルプファイルには出てきません。いわゆる「隠し機能」というものになるようです。しかし、QXの欧文モードは世の中一般の「隠し機能」という概念とはかけはなれたものです。いまだに正式でないのは、作者の araken さんの、ヘルプやダイアログもすべて欧文化して、細部まで齟齬のないようなものができないと「正式」ではない、というこだわりが原因のようです。

しかし、このヘルプやメニューは日本語のままの「欧文QX」は、じつは日本語ネイティブのユーザーにとってなかなか快適です。編集に必要なところだけが欧文化されているからです。

QXエディタの欧文モードは、「起動オプション -E」です。起動オプションを日常的に使用するには、ショートカットを作ってから、その「プロパティ」の「ショートカット」−「リンク先」で設定します。(⇒ 【 TIPS - 起動オプション 】

QXの欧文モードは単に表示が欧文フォントになるだけでなく、あちこちの場面で欧文フォント対応になっています。1999年10月現在、欧文表示は編集ウィンドウの内容(ステータスライン含む)、マクロでフォントが欧文で指定されている場合のダイアログ、検索画面の文字列ウィンドウ、印刷ダイアログのヘッダー・フッターの文字列など。日本語表示はアプリケーション・ウィンドウの各部品(これには常駐リスト、ステータスバーが含まれます)などです。また、印刷についても欧文対応になります。

欧文作成に欠かせないものに「スペルチェッカ」がありますが、これはQXでも「スペルチェックキット」という形で利用できます。ぜひインストールしてください。MS Word 98 までのワード、あるいは同時期のMSオフィスの共通ツールのスペルチェッカ、をすでにインストールしてあるかたは、そのスペルチェッカが使えます。Word 2000 や Office 2000 ではこの機能は外部から使えないように意図的に変更されました。(⇒ 【 QX MAIN - QXの導入 - 追加の機能 】

また、英辞郎の辞書からスペルチェック用辞書を作成して利用する方法が、QXスペルチェックキットに付属の解説ファイルに記述してありますので、MS製品をお持ちでないかたはこちらをどうぞ。

じつは MS Word と似たところも

MS Word がよく固まってしまう、とか、ファイルが大きくなると動作が重い、とか、スタイルとか勝手にいろいろされるのがガマンならん、とかでQXに移行したかたは、いまさら Word の名前なんて聞くのもイヤ、かもしれませんが……。

Word で欧文を編集していてけっこう便利なのが、単語をダブルクリックするとその単語とその右のスペースとをまとめて選択してくれるので、その反転部分をドラッグして移動なり、カット&ペーストなりすれば、スペースがあっちに片寄った、とかいうことがないという動作です。QXにもこれがあります。「書式設定」−「編集」−「ダブルクリックで次のスペースも選択」にチェックを入れると、この動作になります。

また、Word では左マージンのクリックで1行選択、ダブルクリックでパラグラフ選択、トリプルで全選択、という動作があり、馴染むと頻繁に使うものだと思いますが、QXでもクリックで1行選択、ダブルクリックでパラグラフ選択があります。これがエディタではけっこう貴重なので、Word との併用や Word からの移行にはQXが最適と言えるでしょう。

欧文モードでの注意点

欧文モードでは「特殊メモ」が日本語のときと少し違います。日本語の特殊メモに対応する形で表にすると、次のようになります。(下線のバリエーションは減っています。)

{\u}          {下線}
{\ut}         {下線太}
{\u2}         {下線2}
{\i}          {斜}
{\b}          {太}
{\num}        {連番}
{\ref}        {参照}
{\cap1}       {見出し1}
{\font1}      {フォント1}
{\footnote}   {脚注}

実際の編集画面では「\」がバックスラッシュになりますので、こんな感じ。

欧文QX の 特殊メモ

欧文QXの特殊メモ

欧文モードで使うマクロは、マクロのプロシージャ名が日本語のものは使えません。欧文モードでも使いたいときは、こういうマクロはプロシージャ名だけアルファベットのものに書き換えてください。また、ダイアログでフォント指定がしてあり、それが日本語フォントである場合は文字化けします。

QXでのパラグラフインデント

まとまった引用文などに使うパラグラフインデントは、次のような設定でおこなうと便利です。(この設定によって、そのままQXでの印刷でインデントされます。)

欧文入力マクロについて

欧文の編集をしていると、アクセント文字を使う必要が出てきます。英語ならたまに外来語でアクセント文字が必要なだけなので、ウィンドウズに付属の「文字コード表」からコピーしてくることもできますが、日本の地名や人名の長音記号を表記したいときにはけっこうアクセント文字を使いますし、英語以外のヨーロッパ言語では必須になってきます。

アクセント文字を頻繁に入力するには、扱うのが特定の言語に限られている場合、ウィンドウズのコントロールパネルの「キーボード」−「言語」でその言語に対応したキーボード設定を追加することで対処できます。が、キーボードが特殊な設定になっていると、記号の一部が入力できないなどの問題があって、通常のパソコン使用との相性は、すくなくとも日本でパソコンを使う限りにおいては、あまりいいとは言えません。

では、「キーボード設定は「日本語」のまま、欧文のアクセント文字や、その他のキーボードから直接入力できない記号を、簡単に入力できないか。そう考えているうちにわりとシンプルなロジックを思いついたので作ったのが欧文入力用マクロです。通常の文字2文字を入力してからマクロを実行して、その2文字の組合せによって1文字の特殊文字に変換します。くわしくはマクロ倉庫のページで。(⇒ 【 マクロ倉庫 - 欧文特殊文字入力マクロ 】

また、ワープロソフトと互換をとるための HTML タグへの変換については、同じくマクロ倉庫の 【 特殊文字タグ変換マクロ 】 をお試しください。

欧文ファイルについて、一般的な解説と欧文での印刷の留意点については 【 欧文テキスト! 】 をごらんください。

[PREV][QX・まにあわせ主義 INDEX]