[PREV][英語の使いかた INDEX][NEXT]

むずかしさの確認 1 ― 英語と日本語の距離 (1999/10/15)

日本人が英語を身につけるのはむずかしいということは事実です。このことは多くの日本人が自らの経験を通して認めるところでしょう。

しかし、なぜむずかしいのか、という議論はあまりされてきませんでした。それは、英語をある程度の時間をかけて勉強してその性質をつかみ、英語と日本語の世界の言語のなかでの位置を知った者にとって、その理由があまりにも当たり前になってしまういっぽうで、英語が身につかない人は、「自分の努力が足りないから」と考えて、理由など追及しないからではないでしょうか。

大まかに言って日本には、英語について、英語の身につけかたについての情報が必要なグループと、じっさいに英語を身につけてしまっているグループがあると思います。後者が前者にうまく方法論を提示できればいいのですが、後者のなかでも、英語を身につけた過程を自分ではあまり意識していなかった(環境に恵まれていた、など)場合や、英語を言語学的に広い視野で捉えていない場合、提示する方法論はあまり根拠がないものだったり、英語能力の狭い部分についてだけしか有効でなかったりするようです。

現在のところ、後者のグループの絶対数が少ないので、そこから多様な意見が出せるほど大きい集団になっていないのかもしれません。

日本語ネイティブ(日本語環境で生まれ育った個人)で、英語がきちんとできる人はひじょうに少ない。まず、このことを認識するべきだと思います。この「きちんとできる」とここで言っているレベルはかなり高く、読むだけでなく少し小難しい文章が書けることを条件にしています。そして、日本語の能力も大学入試で国語と古典がちゃんとクリアできるレベルより劣ってはいけません。この条件を適用すると、英語が得意と一般に認識されている「海外生活の長い日本人」の多くははずれます。日常の会話ができても大学卒業程度の文章が書けないのはダメ、また日本語の能力が退化しているのもダメだからです。

そういうふうに日本語と英語を使える人間がひじょうに少ないのはなぜか。それは日本語と英語の言語としての距離が遠いため、というのがいちばん大きい原因でしょう。これは英語とまじめに取り組み、英語を「たくさん言語があるうちのひとつ」として認識できる英語学習者には、自明の理です。問題はこれが一般にはあまり認識されていないことですが、このことについては最近少し取り上げられるようになってきたので、これからはだんだん認識されるようになっていきそうです。

遠い、というのは、本来使われている場所の距離が遠い、ということではありません。ひじょうに異質である、ということです。お互いに遠い複数の言語は、「共通部分」が少ないので、言語能力についてある限られた領域しかあてられない脳のなかで、たいへん共存しにくい、ということになります。

バイリンガルという言葉があり、ある種の憧れをもって使われたりしています。これは異質すぎない2つの言語については可能ですし、じっさいにそういう個人は多数存在します。たとえばヨーロッパ言語のファミリーのなかでの英語とフランス語のバイリンガルなら多いのです。が、日本語とヨーロッパ言語との組合せでは成立しにくい。(上の条件で提示しましたように、単に2言語で日常会話ができるだけでは「バイリンガル」とは言えません。)

日本語について、言語のファミリーのなかで考えるなら、標準語と大阪弁の組合せで立派なバイリンガルです。いや、青森弁とか薩摩弁との組合せのほうが説得力があるでしょうか。あるいは違う言語として認められている沖縄語と標準日本語、ファミリーであるかどうかについてはまだ結論はでていないようですが、近そうだといわれる韓国語と日本語の組合せも、バイリンガルが可能な例です。

さて、パソコンが普及した現在、「翻訳ソフト」というのが出回るようになりました。いまのところ英語と日本語の間の機械翻訳やパソコン翻訳はほとんど使いものになりません。(辞書ソフトとして使うなら辛うじて可というところでしょうか。たまに少しマシに訳せているのがあるのは、辞書に複合語として入っていた例にヒットした場合です。) が、同じようなエンジンを使っても、たとえば英語とフランス語のあいだでは、そこそこマシな翻訳文ができるようです。(やはり完璧とはいかないようですが。) こんなところでも「英語と日本語の距離」が「英語とフランス語」と比較するとひじょうに遠いことが確認できます。

ともかく、日本語ネイティブが英語を身につけることには基本的に困難がつきまとうということが、まず認識される必要があります。その認識が根底にあって初めて、日本人の英語力の問題がまともな枠組みのなかで論じられるのではないでしょうか。

[PREV][英語の使いかた INDEX][NEXT]