表紙 へ

[PREV][マクロ倉庫 INDEX][NEXT]

かぶねこ マクロライブラリ・4

マクロをより便利に

フォルダを選択してマクロ実行 L_MacDir.mac ver. 0.51(⇒ 読む拾う

QXでは、「共通設定」で指定された「マクロフォルダ」にあるマクロファイルが、「マクロ一覧」に表示されます。が、ここに置いて読み込まれるマクロファイルの数には300という上限があります。気をつけていればこの数を越えることはそんなにないのですが、いろいろな作者のマクロを集めてきたり、自分であれこれ作ったりしていると、300を越えることもあります。それに、グループわけして整理したほうが、マクロファイルがみつけやすい、ということもあります。

そういうわけで、QX本来の「マクロフォルダ」以外のフォルダ(じつはマクロフォルダそのものでもいいのですが)を選択して、そこにあるマクロファイルをリスト表示し、そこからファイルを選んで実行できるマクロを作ってみました。(「OK」ではなく「ファイルを開く」ボタンを押すと、選択したマクロファイルを開きます。)

ファイルを選択するとさらにプロシージャ選択ダイアログが出ますので、選んで実行します。

やっていることやマクロの内容をごらんになるとわかりますが、このマクロは「常駐リスト機能追加マクロ」の「常駐リストからマクロ実行」の発展型です。履歴機能は「フォルダリストから移動・開く・保存」と同じです。

1行入力実行マクロ L_1Line.mac(⇒ 読む拾う

マクロを実行するとダイアログが出ますので、ここにマクロに書くようなコマンドを入力して「OK」をクリックするかリターンキーを押すと、この内容を短いマクロとして実行します。

VZエディタの「マクロ文の実行」とだいたい同じことをやりたい、のですが、VisualBasic系のQXのマクロでは変数の型をちゃんと区別しないといけないので、VZみたいになんでも結果を自動表示したりできません。

というわけで、コマンドを実行して、かつ結果を知るためには print コマンドも合わせて使ってください。

マクロ・ここを実行マクロ L_ExecK.mac(⇒ 読む拾う

マクロファイルの内容を確認したり編集中に、このマクロファイルのこの部分を実行したい、というとき、QX標準の「マクロmain実行」では、マクロファイルをひとつ以上開いていてはいけない、プロシージャ名が main でなくてはならない、という制限があります。

この制限をすりぬけるためにこんなマクロを書きました。QMA ファイルもいっしょにマクロファイルに入れると、マクロメニューと右クリックメニューに自動インストールされます。

その他

QXの基本機能一覧・実行 L_AllPop.mac ver. 0.60(⇒ 拾う

QXエディタの基本機能(「機能一覧」に出てくる機能)をメニューから実行するマクロです。基本機能を網羅し、かつ、目的別に分類してアクセスしやすくしてあります。秀丸エディタの「コマンド一覧」のようなもの、です。

QXの「キー定義ファイル」のメニュー項目をけずって、シンプルなメニューにしているときなど、たまに「あ、あの機能を使いたいんだけど」と思ったときに、このマクロからアクセスできます。「機能一覧」よりわかりやすいと思います。

シフトキーを押し下げながら実行すると、その機能をマクロコマンドの文字列として編集ファイルのカーソル位置に挿入します。

編集ウィンドウをファイルバーで選択 L_WinChg.mac ver. 0.51(⇒ 読む拾う

下のファイルバーの順にひとつずつ編集ウィンドウを切り替えるマクロの改良版です。これはいったん「切替モード」になります。ファイルバーが非表示のときも一時的に表示。その状態でカーソルキーの左右か、設定したキーで、編集ウィンドウをファイルバーの並びの順にひとつずつ切り替えていきます。

ただ切り替えただけではまだ「切替モード」のままなので、続けて切替をおこない、目的のウィンドウでリターンあるいはスペースキーで確定してマクロを抜けます。

QXの 2000/05/15 評価版以降でのみ動作します。「キー定義設定」でショートカットキーを設定して使ってください。左右移動に使うキー(デフォルトでは J と K )はマクロを少し書き換えれば変更できます。マクロ2行目のコメントを参考にしてください。

次の編集ウィンドウへ L_WinNxt.mac ver. 0.51(⇒ 読む拾う

QXの 2000/05/15 評価版で、編集ドキュメントの「ウィンドウハンドル」をファイルバーに表示されている順序にしたがって取得することが可能になりました。このマクロはその機能をさっそく使って、順次編集ウィンドウを切り替えます。

シフトキーを押し下げながら実行すると、逆方向に順に移動します。

「キー定義設定」でショートカットキーを設定して使ってください。

リスト値とバイナリとの変換 L_T2Dat.mac / L_D2Txt.mac(⇒ 読む拾う

Perl の CGI スクリプトを読んでいたら、GIF ファイルがデータとして埋め込んであるのに遭遇しました。CGI を動かさなくても GIF ファイルを確認したい、あるいは、自分でも GIF ファイルを埋め込んでみたい、と思ってこんな変換マクロを作ってみました。

わたしは Perl がわかっているわけではありません。なにしろ「まにあわせマクロ」です。「テキストからデータ」の場合、スクリプトの該当部分だけを切り取ってファイルにして、それを開いた状態でマクロを走らせます。カーソルを最初に出てくる数字の上に置いてから実行してください。「データからテキスト」の場合、データを無理やりQXの 欧文モード で開き、その冒頭にカーソルを置いて実行します。

出力されるファイルは、QXフォルダの中に、データは data.tmp、テキストは text.tmp という名前で作成されます。同じ名前のファイルがすでに存在すると、なんの警告もなく上書きされますので注意してください。ファイル名はマクロファイルの該当部分の書換えで変更できます。

[PREV][マクロ倉庫 INDEX][NEXT]