表紙 へ

[これって いいかも][いいかも 生活編]

これって いいかも

アクターズ・スタジオ・インタビュー (2001/01/29)

日曜日の深夜というのはなんとなくすべてが「オフ」になる時間帯。テレビで何かをやってることに期待しない。で、あまり期待もせずにチャンネルを回してNHK教育テレビでやっているこの番組に行き当たり、「おおっ、これはいい!」と見る。でも長年の習慣でまた日曜の深夜はテレビに何も期待しないから、次を見逃す。

そんなふうにしながらも、ケビン・スペイシーとトム・ハンクスとメリル・ストリープを見ることができた。でもちゃんと頭から見たい。で、この番組、NHKのホームページの番組リストを見ても載っていない。と思ったら番組末尾に予告があり、月の最後の日曜の深夜にやっているようだ。(月イチか、道理であまり当たらないわけだ。)

しかし、大物俳優ってすごい。このインタビュー(アクターズ・スタジオの学生の聴衆の前でやっている)では、ちょっとした芸(ものまねだってり、映画の1シーンだったり)も出て、楽しいし、語ることには深みがある。聴衆が熱心なのも伝わってきてよい雰囲気。ついでに字幕もよくできている番組です。吹き替えじゃないあたりがファンにも納得でしょう。

Sierra Club Wilderness Calendar (2000/08/02)

仕事部屋にはいちおうカレンダーをかけています。予定を書き込んだり確認したりするのはシステム手帳なのですが、カレンダーで「あとどのくらい日数があるのか」などを確認したりもするし、キレイなものが何もない場所なので、ちょっとくらいは絵のあるものを置いておこう、という意味もあります。

数年前ごろには Ansel Adams という写真家のモノクロ写真のカレンダーが気に入って、それを使っていました。が、故人でもあり、しばらくすると同じ写真が使われるようになりました。で、探したなかで気に入ったのがこれ。

アメリカの人里離れた場所の写真ばかりです。日本の自然よりは「荒野」というか、人の接近を拒むような迫力があります。俗世離れとも言えるでしょうか。

洋物のカレンダーは年末10月半ばくらいに洋書店やいちぶ文具店などに入荷しますが、年末に紀伊国屋ブックウェブで検索するか、だめなら AMAZON.COM で。船便なら安いですよ。1か月くらいかかりますけど。AMAZON.COM なら小さい画像も確認できます。

爆笑オンエアバトル (2000/04/30)

NHK総合テレビ土曜深夜に毎週放映の、異色お笑い番組。

何が異色かというと、毎回選抜制。選ぶのは観客。毎回10組が参加、そのうち上位5組だけしかオンエアしてもらえないというシビアなルールになっています。

しばらく見ていると、常連のグループがだんだんわかってきて、そう言えばこのひとたち、あの番組にも出ていたとか気づいたりもして、ちょっと楽しい。また、1年に一度らしい「チャンピオンバトル」(だったか)のレベルが高かったのが印象に残る。

1組の持ち時間5分。これがいいんですね。飽きないうちに終わる。おまけにNHKだからコマーシャルもない。とても効率の良いお笑い番組。これは貴重だと思う。

ちょっと変わったグループ「ラーメンズ」もときどき参加。(しかし、変わりすぎてて落選したことも。)

BSマンガ夜話 (1999/08/27)

NHK衛星放送で、たま〜にやる「マンガ批評座談会」。

知らないマンガが取り上げられているときでも、けっこう勉強になったりする。会話の内容が「大学のゼミ」の理想のような知的な議論になること多し。そこに夏目房之助の「ポイント解説」が入ったり。

いしかわじゅん という人は、ココと『週刊ASCII』の「だってサルなんだもん」でしか知らないんですが、(ベンツのパンツ姿CMとかもありました)、この人の実演解説も鋭いしなあ……。なんにしても、マンガを大学院でやるような批評・議論の対象として取り上げているわけで、マンガの技法の歴史なんかについてのコメントには、唸らされるものがあります。好き嫌いとかいうレベルの話ではなく。

マンガがこんなに進化しちゃった日本てすごい、とか思う。そういうのが「原書」で読める日本人でよかったな……、とか。そして、この番組に寄せられる読者のFAXの絵のうまさがまたすごいので、マンガを支えているその層の厚さに「飽食文化国家・日本」の強さを感じたりもします。

「元祖 水玉本舗」 (1999/07/25)

雑誌『週刊 ファミ通』の人気連載。ちなみに7月30日号の「今週のゲーキャラさん」は「UFO - A DAY IN THE LIFE」の「宇宙人のみなさん」でしたが、面白かったです。この人の「オレはヲタクかも」関係のギャグは好きです。(しかし、まったく何のことかわからない回もあったりします……。)

書き文字フォントという視点からも、点数高い。妹尾河童の書き文字にも圧倒されますが、世代なのか、水玉さんの丸っこい文字のほうが好き。

この人のパソコンまんが、『こんなもんいかがっすかぁ』を愛蔵していたんですが、こないだ再版されましたね。内容は古いですが、ヲタクではない人々にも受けた実績のある本です。

補遺:が〜ん。1999年8月13日号をもって、終了になりました。連載、たいへんだったんだろうなあ。またこういうの、どっかで復活してほしいです。

攻殻機動隊 (1999/07/22)

押井守監督の劇場用アニメーション作品。原作のマンガより絵柄が好き。内容も好き。セリフは聞いただけではわかんないかも。「フィルムブック」で復習しましょう。レンタルビデオ屋さんのは、ビスタサイズじゃなくて画面が切れたりするので、悲しいです。

これについて語ってもしょうがないような作品ですが。音楽が「神道系」なのがまた意味深長。ひじょうに哲学的な作品であるものの、「哲学」というラベルは貼りたくない、そういうものがあります。

英語題名は Ghost in the Shell です。これまた意味深長と思うのだが……。

Scientific American のページ (1999/07/19)

アメリカの新聞・雑誌のウェブページは、無料でかなりの記事を提供してくれていて、いちいち新聞や雑誌を買わずにウェブでチェック、という生活に移行している人もあるようです。いや、日本でも大新聞などはかなりの量の記事を提供してくれていますね。

こないだ XML とはなにか、ということについて、「それは Scientific American (日本では『日経サイエンス』が提携誌で記事の翻訳を載せています)に載ってたよ」という情報があったので、『日経サイエンス』はウェブにないけど Scientific American はあるので、チェックに行ってみました。この記事はウェブでも提供されていたので、保存して印刷してゆっくり読みました。シンプルでいい英語だなあ……。

ほかにも1か月にひとつのペースで「もののしくみ」のコーナーがあり、面白くてタメになります。

バグズ・ハイテクスパイ大作戦 (1999/07/19)

これはこんとこNHKのBS2で火曜夜に放映しているテレビドラマ。95年の制作のわりには古さがない。すこしマンガが入ってるけど、テクノロジーをカッコよく、というあたりは楽しいです。主人公の3人、ロズ、ベケット、エドも、性格が素直でいい。「お国のために」じゃなくて、「技術を売って生活する人たち」の仕事ぶりのドラマです。BBCもいろいろやってるんですね。

9月14日をもって、いちおう終了。また続きを放映してくれそうな気配はあります。だんだんマンガ要素がきつくなってきてましたが、ハイテク関係を中心に据えたものは少ないので、それなりの価値を感じます。


[表紙][これって いいかも][いいかも 生活編]