============================================================================ 【 タイトル 】 書式設定を書き出すマクロ / L_ExMode.mac 【 作 成 者 】 かぶねこ 【 種 類 】 QXエディタ用マクロ (QX Ver.6 以上) ---------------------------------------------------------------------------- 【 概 要 】 ・QXエディタ上では、各種ファイルの編集中の画面設定は、「書式設定」というも のに保存されます。このマクロは、QXでは15種類設定できるこの書式設定につ いて、現在編集中のものを読み出し、マクロファイルの形式で保存します。こうし て作成されたを違うQXに持っていって実行すれば、保存した書式設定が画面に反 映されます。 ・マクロを実行すると、現在表示されている書式を読みとり、マクロフォルダにマク ロとして保存します。ファイル名は拡張子以外は自由につけられます。 ・QXでは書式を読み込んだだけでは、書式設定が保存されません。保存するには、 「書式設定」、「設定の保存」で、書式番号、書式の名称、適用するファイルの種 類を指定して保存を実行してください。 ・マクロファイルとして書き出すことで書式の持ち運びを可能にしているため、マク ロの命令に含まれない細かい設定は、扱うことができません。 ・禁則処理の文字列も、このマクロでは扱えません。個別に処理してください。 【 使いかた 】 ・解凍して、マクロ本体をQXのマクロフォルダに置きます。 ・実行すると設定を保存するファイルの名前を指定するダイアログが表示されますの で、書式の区別がつきやすいようなファイル名をつけます。 ・マクロの実行はすぐに完了し、マクロフォルダに上記の名前のマクロができていま す。違うQXに持っていくにはこのファイルをコピーして、目的のQXのマクロフ ォルダに入れてください。(違うレジストリのQXの場合は、そのままでOKです。) ・移動先のQXで、この書式を反映させたい種類のファイルを開き、編集画面にしま す。 ・マクロ一覧から、保存してコピーしてきた書式のマクロを選び、実行します。 ・ダイアログが表示されて、基本設定のほかに、「見出し」、「箇条書き」、「環境 依存」の項目について、チェックが入れられるようになっています。すでにある設 定をそのまま使いたいときは、ここにはチェックを入れずに実行してください。 ・設定が画面に読み込まれたら、問題がないか確認します。その後、「書式設定」、 「設定の保存」から保存してください。 【 履 歴 】 ・1999/12/08 設定ファイルではなく、マクロファイルにすれば読込みの問題が解消 されることに気づき、まずは書式設定関係のマクロコマンドのリストから開始。フ ァイル名指定のためのダイアログを追加。読み込みたくない項目もあるため、書き 出すマクロにもダイアログを追加。以上を Ver. 0.30 として発表。