
かぶねこ の 屋根裏 ◆ リンク

QX LINKS
- araken のホームページ
テキストエディタQXの作者 araken さんのページ。フリーウェアの QGrep、QTClip、QTView、QTDoc などもお見逃しなく。リンクページから行けるQXユーザーのページも多数。
2000年9月より フォーラム という、テーマ別に会議室をわけたウェブ掲示板も稼働しています。質問だけでなく雑談もOK。
- ねこみみの世を忍ぶ仮のホームページ
QXユーザーにして非常に高度なマクロ群の作者、ねこみみ さんの、QXマクロやその他のフリーウェアの置場。( HTML タグのQX用キーワードファイルは、ここの「HTML作成支援マクロ」に付属のものが便利です。) ここから行けるメインのページも奧が深い。
- yook's ぷらねたりうむ
翻訳にQXをお使いの yook さんのサイト。TIPS やマクロもあります。「QXユーザー 直撃! インタビュー」は、一部QXユーザーの赤裸々な実態(?)がかいま見られる、貴重なコーナーです。
- もらとり庵
ふたみ りょう さんのサイト。「日記」はただの日記にあらず、ときどきパソコン関連でとても役に立つ情報あり。QXコーナーもあります。
- Kay's Home
QXユーザー歴の長い KAY さんのサイト。「QXエディタでホームページを作ろう!」への入口があります。ここはQXの導入から HTML 書きのためのQXカスタマイズ、HTML 参考サイトのリストまでそろっているので、必見。
- げんちゃんのお試しページ
脚本家で文系のはずが、いつのまにかマクロの達人という、島田さんのサイト。「QXユーザーズマクロヘルプ」は労作です。
- itam's world
要望にこたえてまたたく間にマクロを作ってしまうので評判の itam さんのサイト。マクロの数がどんどん増えてます。
- 稀Jr's Homepage
QXをインターネットメーラーにしてしまう xqsmail (マクロと DLL ファイル)があるのはここのQXマクロコーナー。他のマクロもさすがプログラマで、マクロという範疇を超えるもの多し。「書評日記」もあり。
- 四季の QXマクロ林
QXマクロによる強力ファイラー Dragon の作者、ryuu さんのサイト。マクロ作成についての解説や例が豊富です。

ソフトウェア

そのほか
- KENT WEB
うちのサイトの「連絡箱」に使っている掲示板 CGI は、このサイトで提供されている Light Board です。「メモ」の CGI も Light Board をもとに改造して作りました。シンプルな作りで mamimi もこれに対応していること、検索機能や過去ログ機能があることなどを評価して採用しました。KENT WEB にはサポート会議室や FAQ でのフォローもあります。
- とほほのWWW入門
すでに有名ですが、やっぱりタメになります。ときどき「一括してダウンロード」したこのサイトのファイルを読み返すと、要点がよくまとまっていることにあらためて感心します。市販の参考書が「羅列」であるのに対して、全体に価値観によるウェイトづけがあるのが、ウェブページづくりの要点をより把握しやすくしています。
- Windows FAQ - ウィンドウズ処方箋
ウィンドウズでわからないことに突き当たったら、本屋さんで参考書を探すよりこのサイトに目を通すほうが問題解決する可能性が高いです。定番サイトみたいですね。

このサイト
-
「かぶねこ の 屋根裏」にリンクをしていただける場合、よろしければこのバナーをコピーして使ってください。

[表紙] ⇒ [リンク]